
・ビットフライヤーで出金したいけど出金方法が分からない。
・手数料はどのくらいかかるの?
・初心者でも簡単に解説してほしい!
本記事ではこのような悩みを解決します。
結論から言いますと、ビットフライヤーの出金は最短10分で完了します。
また、ビットフライヤーの出金には2つの方法が存在します。
日本円を出金される際は送金先の銀行と出金額に注意して出金を行いましょう!
実は、日本円の出金手数料は220円〜770円(税込)と大きく差があります。
一番安い出金先と金額を知らずに出金してしまうと大きな損に繋がってしまします。
そこで今回はビットフライヤーの出金方法,手数料や反映時間などを初心者の方でもわかりやすく解説していきます。
この記事を参考に進めていきましょう!
【簡単3ステップ】bitFlyer(ビットフライヤー)から日本円を出金する方法


では早速日本円を出金していきます!
- 「銀行口座へご出金」を選択
- 金額と口座を設定
- 二段階認証をして出金
1 |「銀行口座へご出金」を選択


ビットフライヤーのアプリを開いて画面左下の「入出金」をタップします。


タップしたらスクロールして「銀行口座へご出金」をクリックします。
★ 登録済みの方はステップ2に進んでいきましょう。
▼「銀行口座を登録する」ボタンが表示されている場合は銀行口座を登録します。


「銀行口座を登録する」をタップして登録する銀行口座の情報を記入します。
登録すると、「ご登録いただいた銀行口座を確認しています」と表示されたら正解です!
銀行口座の確認が完了したら「銀行口座へご入金」をタップします。
2 | 金額と口座を設定


上記の画面になるので、出金額を設定して「出金する」をタップします。
確認画面に入れ替わるので、内容が確認できたら「出金」ボタンをタップしましょう。
3 | 二段階認証をして出金
最後に2段階認証をすれば全て完了になります。
先ほどの出金ボタンをクリックすると、認証画面に切り替わります。


登録済みのアドレスに届いた認証コードを入力して「送信」をタップします。
これで完了です!お疲れ様でした〜!
bitFlyer(ビットフライヤー)から外部アドレスへの出金方法


次は外部アドレスへの出金方法を解説していきます。
日本円を出金する方法と手順が異なるのでこちらの手順を参考に進めていきましょう!
- 通貨を選択
- 送り先アドレスの入力
- 送り先アドレスの登録
- 登録したアドレスに出金
1 | 通貨を選択


アプリを起動させて「入金」➡︎右上の「仮想通貨」をタップします。
送りたい通貨を選択して「出金」をクリックします。
2 | 送り先アドレスの入力


すると上記の画面になります。
はじめて出金する場合は、「アドレス登録」から出金先のアドレスを登録していきましょう!


自分のアドレスにメッセージが届くので届いたメールのリンクをクリックします。
リンクを開いて、ラベルとビットコインアドレスを記入して「次へ」をタップします。
ラベル:送金先を判別するために自由に設定できる名前
ビットコインアドレス:送金先のアドレス
ビットコインアドレスは、送金先の取引所や個人のウォレット内に記載されているアドレスを、コピーして貼り付けましょう!
記入が完了したら「次へ」をタップします。
3 | 送り先アドレスの登録


出金先が自分のアドレスの場合は「お客様本人」。他の人のアドレスの場合は「お客様本人以外」を選択しましょう。


「国内取引所」「海外取引所」「プライベートウォレット」から1つ選びましょう。
選択し終えたら送金先を選択してタップします。


選択後、内容を確認したら「保存」をクリックします。
登録したアドレスに送信された認証コードを入力して「送信」をクリックします。
これでアドレス登録完了です!
4 | 登録したアドレスに出金
最後に登録したアドレスに出金していきましょう!


送金先のアドレスをタップして出金量を設定後に「出金」をクリックします。
入力した内容が表示されるので内容に不備がなければ「出金」をタップしてください。
これで出金完了です!お疲れ様でした!
bitFlyer(ビットフライヤー)から出金する際の注意点


ここからはビットフライヤーで出金する際の注意点を解説していきます。
- タイミングによって反映時間が変わる
- 特定の入金方法だと資金は7日間出金不可
- 送金額と手数料が残高をこえると出金できない
- 登録済みの口座しか出金できない
タイミングによって反映時間が変わる
ビットフライヤーの出金には下記のように出金するタイミングによって反映時間が変化します。
一番反映時間が早いタイミングで出金するとスムーズに完了できますよ!
出金するタイミング | 反映時間 |
---|---|
14時30分 前(平日) | 当日、または翌営業日中 |
14時30分 以降(平日) | 翌営業日、または翌々営業日中 |
土日,・祝日明け | 通常よりも遅れる可能性あり |
一番早いのは平日の14時30分 前です。
このタイミングで出金を完了させるとサクッと出金されます!
しかし、メンテナンスによって反映時間がが遅れることもあるので要注意です。
そのため、出金は時間に余裕を持って行うようにしましょう!
特定の入金方法だと資金は7日間出金不可
特定の入金方法とは、「インターネットバンキングで入金する」方法です。
この方法で「イオン銀行」または「ペイジー」を選択した場合は、7日間(168時間)出金できません。
コンビニから入金した場合も7日間の出金制限がかるので注意です。
特区別な場合を除き、普段の場合は以下の制限のかからないものを利用することをおすすめします!
- 銀行振込
- 住信SBIネット銀行
送金額と手数料が残高をこえると出金できない
要注意なのが、送金額と手数料の合計が残高を超えてしまうと出金できないことです。
ビットフライヤーからの出金には、序文で解説した通り220円〜770円の手数料がかかってしまします。
残高が1,000円の場合、1,000円送金できないので注意が必要です。
また、残高を確認するときは、総資産残高ではなく該当資産の残高を確認するようにしましょう!
登録済みの口座しか出金できない
ビットフライヤーから出金する際は、登録済みの口座のみの出金になります。
そのため、登録していない口座は登録をする必要があります。
口座を所持していても、登録していない限り送金できません!
もしも、登録していない口座があれば今すぐ登録しましょう!
▼ 口座の登録方法はこちら。
- 「メニュー」から「マイアカウント」をクリックする
- 「登録内容」をタップする
- 「銀行口座確認」をタップする
- 「本人銀行口座を登録」から登録する
たったの4ステップで完了するのでサクッと終わらせておきましょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)の出金に関するQ&A


- 手数料はどのくらいかかるの?
- 反映時間は?
- 出金に上限はある?
- 出金のキャンセルは可能?
では1つずつ答えていきます!
まとめ
今回はビットフライヤーでの出金方法を画像付きでわかりやすく解説していきました!
ビットフライヤーの出金方法は以下の2種類が存在します。
日本円を出金する際はたったの3ステップで完了します。
また、外部アドレスへの出金も4ステップです!
とても簡単なので今のうちにサクッとマスターしておきましょう!
▼ ビットフライヤーから出金する際の注意点はこちら。
- タイミングによって反映時間は変わる
- 特定の入金方法だと資金は7日間出金不可
- 送金額と手数料が残高をこえると出金できない
- 登録済みの口座しか出金できない
出金する前に注意点を必ず確認をして出金するようにしましょう!
ビットフライヤーの手数料と反映時間は下記の通りです。
手数料 | 220円~770円 |
反映時間 | タイミングによって異なる 詳しい反映時間はこちら |
また、手数料は出金先によって大きく異なります。詳しい出金についてはこちらをご覧ください!
今回は以上です。ありがとうございました〜!