【2024年最新】株アプリまとめ14選

HashDasH投資の評判・口コミは?メリット・デメリットからリスクや実績まで徹底解説!

投資家

デジタル証券って実際どうなの?評判や評価がきになる・・・

HashDasHは近年注目を集めている投資プラットフォームですが、その評判や実績について気になる方も多いのではないでしょうか?

特にデジタル証券という新しい投資形態に対する不安や疑問を抱えている方も少なくないでしょう。

本記事では、HashDasHのデジタル証券がどれほど信頼できるのか、その安全性について詳しく検証します。

さらに、過去の実績を分析し、実際に投資した場合のパフォーマンスを評価します。

HashDasHの投資があなたの資産運用にとって適しているのか、具体的なデータとともに明らかにしていきます。

続けてお読みいただき、賢明な投資判断を下すための情報を得てください。

まず、HashDasHが提供するデジタル証券の仕組みや利点について解説し、次にその信頼性を確保するためのセキュリティ対策を詳述します。

これらの情報を通じて、HashDasHが提供する投資機会がどれほど魅力的であり、信頼に足るものかをご理解いただけるでしょう。

これからの投資ライフに役立つ貴重な情報をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

HashDasH(ハッシュダッシュ)とは?

HASHDASH
Screenshot
サービス名HashDasH(ハッシュダッシュ)
社名Hash DasH株式会社
代表取締役林和人
本店所在地東京都千代田区九段北1丁目13番5号
利回り実績4%
公式サイト公式HPはこちら

HashDasHは、Hash DasH株式会社が運営するデジタル証券取引サービスです。

このサービスは、日本初のスマホ証券「One Tap BUY(現在のPayPay証券)」を立ち上げた林和人氏が手がけています。

また、親会社の主要株主には東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社が名を連ねています。

HashDasHの特徴として、大規模な機関投資家向けの案件が一般投資家にも手が届く形で提供されている点が挙げられます。

投資案件年利期間募集方法
渋谷神宮前イノベーションオフィス4%7年抽選

HashDasH登録はこちらから

HashDasHの仕組み

HashDasHは、デジタル証券を利用して投資を行うサービスです。

このデジタル証券の仕組みは、私たちがよく知っている株式や債券と同じように金融商品取引法という法律の規制を受けています。

このため、法的な安定性も株式や債券と同じくらい信頼できるものとなっています。

言い換えると、HashDasHでの投資は法律によってしっかりと守られているので、安心して利用することができます。

以下の図のように、このサービスは運営されています。

HASHDASHの仕組み

一般的な不動産クラウドファンディング会社では、投資家のお金はその会社に預けられます。

しかし、HashDasHの場合は少し違います。

HashDasHでは、ファンドごとに特別な会社(SPC:特別目的会社)を設立し、その会社に投資家のお金を預けて運用します。

これにより、「倒産隔離」が可能になります。つまり、もしHashDasHが倒産しても、投資家のお金は別の特別な会社に預けられているので、そのリスクから守られます。

この仕組みのおかげで、投資家は安心して投資をすることができるのです。

HashDasH登録はこちらから!

SPC(特別目的会社)とは

企業は、不動産などの特定の資産を会社から分離し、その資産を使った事業のためだけに設立する特別な会社(ペーパーカンパニー)を作ります。

この仕組みによって、その特定の資産は運営会社の信用から切り離されます。

結果として、企業はその資産の価値だけに基づいて資金を調達することができるようになります。

少し難しいかもしれませんが、基本的な考え方はシンプルです。

仲介業者が介入して、多くの個人投資家からお金を集め、その資金を選ばれた不動産に投資します。

この仕組み自体は、他のクラウドファンディングと大きく変わりません。

これにより、企業が倒産しても投資家の資金は守られやすくなり、投資家は安心して投資することができます。

HashDasHの特徴・メリット

特徴(メリット)
  • 高い利回りの案件がある
  • 投資期間は比較的長めに設定されている
  • 売買が可能
  • 倒産リスクから隔離されている
  • 比較的安全性の高い案件が多い
  • 運営会社の規模が大きい
  • 将来的には多様な投資商品が提供される可能性がある

高い利回りの案件がある

HashDasHファンドは、年利4%程度の利回りが期待できる案件が中心となります。

これらの案件は、数十億円規模の非常に大きな物件が多く、通常は大規模な機関投資家向けのものですが、これを小口化して一般の投資家にも購入しやすくしています。

例えば、都心の好立地にあるオフィスビルや商業施設などが対象となることが多いです。

こうした物件は高いリターンを狙える一方で、リスクが低めに抑えられているため、比較的安全に投資ができます。

もちろん、他の会社にはもっと高い利回りを提供する案件もありますが、それらはリスクも高くなります。

高いリターンを狙うほど、リスクも増えることを理解しておくことが大切です。

HashDasHファンドは、安定したリターンとリスク管理を重視する投資家にとって、バランスの良い選択肢となるでしょう。

HashDasH登録はこちらから

投資期間は比較的長めに設定されている

HashDasHの案件は、期間5年以上の長期投資が多くなる見込みです。

それでも、倒産隔離や物件自体の価値が安定しているため、安心して投資できる案件だと言えます。

こうした大規模な案件は価格が大きく変動しにくいため、長期間にわたって投資を行い、市場の状況が良い時期に売却するのが最適な戦略となります。

たとえ投資期間が長くても、SPCによる倒産隔離があるため、投資家にとっては安心材料となり、投資しやすい環境が整っています。

HashDasH登録はこちらから

売買が可能

HashDasHでは、不動産クラウドファンディングではなく、デジタル証券であるセキュリティトークン(Security Token)を購入する形になります

この仕組みでは、一定の条件のもとで売買が可能で、投資期間中でも途中で売ったり買ったりすることができます。

つまり、もし投資を始めた後に急にお金が必要になった場合でも、このセキュリティトークンを売ることで資金を確保することができるのです。

ただし、指値機能はないため、売買価格はHashDasHが定めた価格になります。

これにより、価格の透明性が保たれる一方で、自分の希望する価格での取引はできないことを理解しておく必要があります。

このように、セキュリティトークンを通じた投資は、柔軟性と透明性を兼ね備えた新しい投資方法と言えます。

HashDasH登録はこちらから

比較的安全性の高い案件が多い

HashDasHでは、大規模な案件が多く、特に好立地の物件が多くなると予想されています。

例えば、初回の案件は地価が下がりにくい山手線内側の都心エリアに位置しており、鑑定評価額が約48億円にもなる非常に大規模な物件でした。

このような場所は常に需要が高く、投資の安全性が高いとされています。

さらに、HashDasHではSPCスキームを活用して、投資家の資金を守る仕組みが導入されています。

SPCスキームを用いることで、運営会社が倒産しても投資家の資金は守られるため、長期投資でも安心して投資を続けることができます。

つまり、大規模かつ好立地の物件に投資することで、リスクを抑えながら安定したリターンを期待できるのがHashDasHの魅力です。

HashDasH登録はこちらから

運営会社の規模が大きい

HashDasHの運営代表は林和人氏です。

林氏は、日本で初めてスマホ証券「One Tap BUY(現在のPayPay証券)」を立ち上げたことで知られ、証券業界では非常に有名な人物です。そのため、林氏が運営するHashDasHは信頼性が高いと言えます。

また、親会社であるHash DasH Holdings株式会社の主要株主には、東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社などの上場企業が含まれています。

これにより、運営基盤がしっかりしており、信頼性がさらに高まります。

上場企業が主要株主にいることで、資金面でも安定していることが期待されます。

これらの点については、後ほどさらに詳しく掘り下げて説明していきますので、引き続きお読みください。

HashDasH登録はこちらから

将来的には多様な投資商品が提供される可能性がある

デジタル証券は、不動産に限定されず、さまざまな資産への投資を可能にすることが期待されています。

例えば、船や飛行機、宝石やアート作品などにも投資ができるようになります。

さらに、宇宙開発のような未来を感じさせる大規模なプロジェクトにも投資できるかもしれません。

これまでの投資では考えられなかったような多様な選択肢が広がります。

デジタル証券は2021年に登場したばかりの新しい金融商品です。

そのため、これからどんどん成長して、さらに多くの投資機会が生まれることが期待されています。

これからの動向に注目してみましょう。

HashDasH登録はこちらから!

HashDasHのデメリット

デメリット
  • 元本割れのリスクが存在する
  • 入金には手数料がかかる

元本割れのリスクが存在する

HashDasHは信頼性の高い案件を提供することを目指していますが、元本が保証されているわけではありません。

投資には常にリスクが伴います。

それでも、「大型の好立地物件」などに投資することで、投資家のリスクをできるだけ低く抑えるように工夫されています。

例えば、都心の地価が安定しているエリアにあるビルや商業施設などが対象となります。

これにより、資産価値が下がりにくく、投資の安全性が高まります。

つまり、完全な保証はないものの、リスクを最小限に抑えるための対策がしっかりとされています。

入金には手数料がかかる

HashDasHでは、入金と出金の手数料はすべて投資家が負担することになります。

取引に使用する銀行は三井住友銀行の「本店営業部」です。

つまり、お金を預けるときや引き出すときには、その手数料を投資家自身が支払わなければなりません。

このため、手数料がどれくらいかかるのかを事前に把握しておくことが重要です。

三井住友銀行からの送金手数料については、以下の表に詳細をまとめていますので、参考にしてください。

振込先3万円未満3万円以上
同行同支店110円220円
同行他支店220円440円
他行495円660円

HashDasH登録はこちらから

HashDasHで投資したいファンド条件

投資するファンドを選ぶ際の条件として、利回りが3%以上の案件が望ましいです。

これは、どの投資にも当てはまる基本的な条件です。

不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングでは、特に魅力的な案件以外は避け、利益の大きい案件だけを選ぶのが好ましいです。

HashDasHへの登録はこちらからどうぞ

ただし、このような魅力的な案件は頻繁には登場しません。

それでも投資ができる理由は、常に複数のクラウドファンディング会社をチェックし、最新情報を把握しているからです。

これにより、最も有利な投資機会を逃さずにキャッチできるのです。

HashDasHの実績

HashDasHの年利と投資期間を表にまとめました。

新しいファンドが発表されるたびに、こちらの表を更新していきますので、最新情報をご確認いただけます。

ファンド名年利期間
渋⾕神宮前イノベーションオフィス4%7年

HashDasH登録はこちらから

危ない・怪しいの評判や口コミの真相

Googleなどで「HashDasH」を検索すると、「HashDasH危ない」「HashDasH怪しい」といった予測変換が表示されることがあります。

では、実際のところHashDasHは怪しいのでしょうか?それを検証していきます。

結論

  • HashDasHは健全です。

正直なところ、クラウドファンディングの知名度が低い会社については、こういった予測変換が出てくるのは珍しくありません。

これは問題ないと考えています。

そこで、HashDasHの運営元の分析、関連会社についての情報、代表の林和人氏の実績、SNSでの口コミ調査を行いました。

HashDasH登録はこちらから

Hash DasH株式会社

HashDasHは、Hash DasH株式会社によって運営されています。

Hash DasH株式会社は2019年に設立された新しい会社です。

親会社であるHash DasH Holdings株式会社も含めて、両社とも林和人氏が代表を務めています。

会社概要

商号Hash DasH株式会社
⾦融商品取引業者登録番号関東財務局⻑(⾦商)第3202号
代表者代表取締役社⻑ 林 和⼈
本店所在地東京都千代⽥区九段北⼀丁⽬13番5号
ヒューリック九段ビル8階
会社設立日2019年(平成31年)1月30日
資本金1,135百万円(資本準備金含む)
主要株主Hash DasH Holdings 株式会社
役員構成代表取締役社長林 和人
取締役三好 美佐子
取締役菊池 秀徳
取締役井上 克彦
取締役伴 雄司
取締役武井 孝夫
常勤監査役茂呂 耕市
監査役松田 秀正
監査役岡島 眞人
加入協会⼀般社団法⼈ ⽇本STO協会 正会員
⼀般社団法⼈ ⽇本資⾦決済業協会(第⼆種会員)
事業内容金融商品取引法に基づく第一種金融商品取引業
取得認証ISO/IEC 27001:2013 / JIS Q 27001:2014
登録証番号:JQA-IM1875
グループ会社Hash DasH Holdings株式会社
株式会社CRUDIST

次に、運営代表者である林和人氏の経歴についても詳しく見ていきましょう。

HashDasH登録はこちらから!

林 和⼈氏の経歴

林和人氏の経歴について詳しく見ていきましょう。

1988年に岡三証券に入社し、香港での活動を経て、2001年に中国株オンライン取引のユナイテッドワールド証券を設立しました。

これにより、日本の個人投資家が直接外国株式市場にアクセスできるようになりました。

2016年には、日本初のスマホ証券「One Tap BUY(現在のPayPay証券)」を立ち上げました。

その後、Hash DasH Holdings株式会社を設立し、Hash DasHは2020年6月29日に第一種金融商品取引業者として登録され、現在に至ります。

この経歴を見ても、林氏が非常に力強い実績を持っていることがわかります。長年にわたり証券業界に携わってきたため、法的な知識も豊富であり、実際に第一種金融商品取引業者として登録を成功させています

HashDasH登録はこちらから

親会社のHash DasH Holdings 株式会社

親会社はHash DasH Holdings株式会社で、代表は林和人氏です。

会社のホームページを見ると、主要株主には以下の名前が挙がっています。

主要株主
  • 林和人
  • 東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社
  • 株式会社LIFULL
  • Danny Toe(CEO/Founder, ICHX Tech Pte. Ltd)
  • 株式会社フェイスネットワーク
  • 株式会社青山財産ネットワークス
  • MICイノベーション5号投資事業有限責任組合
  • 株式会社ボルテックス
  • 株式会社ボルテックス投資顧問

これらの株主には、上場企業である東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社や株式会社LIFULLなども含まれています。

HashDasH登録はこちらから!

SNS上での口コミや評判・レビュー

在庫がなくなることや、新しいデジタル証券に興味を持ってる人。

途中売買が可能なことを評価しています。

HashDasH登録はこちらから!

まとめ

HashDasHは、林和人氏が運営する新しいデジタル証券取引プラットフォームです。

林氏は「One Tap BUY(現在のPayPay証券)」の創設者として有名で、その経験と実績がHashDasHの信頼性を高めています。

HashDasHでは、高利回りを狙える大規模で好立地の物件に投資できます。

また、SPCスキームによる倒産隔離により、投資家の資金が守られます。

さらに、セキュリティトークンを使って、今後は不動産だけでなく船やアートなど様々な資産に投資できるのも魅力です。

主要株主には、東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社などの上場企業が名を連ねており、安心して投資ができます。

興味がある方は、今すぐHashDasHに登録して、デジタル証券という分野で先行者利益を得ませか?

目次