くりっく365って他の取引所と違うの?
初心者でも稼げるのかなぁ
くりっく365は店頭FXとは違う公的な取引所のことじゃ!
トレード経験のある中上級者にはおすすめじゃが、
初めてのFXで利用するのは危険じゃ!
「くりっく365ってどんなものだろう?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
結論として、くりっく365はスワップポイントを狙いたい中上級者にぴったりのサービスです。
くりっく365は、公的な取引所が運営しており信頼性が高いことに加え、スワップポイントも比較的高めに設定されています。
口座を開設するなら、「GMOクリック証券」がおすすめです。FXの取引高で世界1位を獲得した実績があり、信頼性も抜群。また、FX以外に株やCFDなど幅広い商品を扱っているため、取引の幅を広げてステップアップすることも可能です。
ただし、初心者にはくりっく365の利用はあまり向いていません。その理由は、少額からの取引が難しい点や、初心者向けのサポートが不足している点が挙げられます。
初心者には、少額取引が可能で、セミナーやキャンペーンが充実している店頭FXから始める方が安心です。
この記事では、くりっく365に関する評判を調査し、そこから分かったメリット・デメリットやおすすめの業者について詳しく解説しています。
最後まで読めば、くりっく365を利用するべきかどうか判断できるはずです。
この記事の結論
・くりっく365はスワップ狙いの中上級者におすすめ
・公的な取引所で信頼性が高い
・店頭FXに比べスワップが高めに設定されている
・取扱会社がユーザーに対するサポートが手薄で初心者にはおすすめできない
・初心者には「みんなのFX」をおすすめする
くりっく365は日本初の公的なFX取引所
くりっく365は、2005年に日本初の公的FX取引所として東京金融取引所によって上場された、取引所為替証拠金取引の愛称です。
当時、日本で個人向けFX取引が解禁された直後、一部の業者による悪質な行為が原因でトラブルが多発していました。この状況を改善し、投資家が安心して取引できる環境を提供するために誕生したのが「くりっく365」です。
2013年には手数料が無料化され、その後も人気を集め、2019年3月時点で口座数は90万を突破、証拠金預託額は4,600億円以上に達しています。利用者が多いのも特徴の一つです。
また、「くりっく365ラージ」という、スプレッドを重視する法人や大口投資家向けの取引所も提供されています。ただし、この記事では主に「くりっく365」を中心に解説しています。
初心者から中上級者まで、知っておくべきポイントを押さえていきましょう。
くりっく365の仕組み
くりっく365は、東京金融取引所が提供する「取引所型FX」のサービスです。
ただし、くりっく365の公式サイトから直接口座を開設したり、取引を始めたりすることはできません。実際に取引を行うためには、東京金融取引所が厳正な審査を経て選定した15社の取引参加業者の中から、いずれかの業者で口座を開設する必要があります。
安心して取引ができる仕組みが整えられているため、信頼性の高いサービスとなっています。
- 日本に拠点がある法人であること
- 市場デリバティブ取引を行うための適切な人的インフラが整っていること
- 財務状況が良好であること
これらの基準をクリアしているため、取引参加者は信頼性が高く、安全に取引を行うための重要な役割を果たしています。
各社が提供するFX取引所との違いは、MM方式を採用していることです。
具体的には、複数の金融機関が提示する価格情報をもとに、取引所のシステムが「買いたい価格(買気配)」と「売りたい価格(売気配)」を自動的に組み合わせます。
このシステムによって、投資家にとって最も有利な価格が提示されるようになっています。
簡単に言うと、取引所がたくさんの情報を整理して、一番良い条件を選んでくれる仕組みです。
また証拠金に関してもFX業者を通して東京金融取引所に預けられるので信頼性が高いと言える。
15社の中から選ばなければ行けないのか…
多くてどれで始めたら良いかわからない…
後半でくりっく365のおすすめ業者4社を紹介しておるぞ!
口座開設を検討しているのなら参考にするとよいじゃろう!
くりっく365の評判・口コミ・体験談
ネット上で「くりっく365」の評判を調べたところ、次のような意見が多く見られました。
まず、約定拒否(注文が通らないこと)が起こらない点や、スワップポイントが高いため長期取引に向いているという評価が多くあります。
一方で、くりっく365と取引業者の間で情報のズレが発生することがあるとの指摘もありました。
そのため、利用を検討する際は、最新の情報を公式ホームページで確認することが大切です。
さらに、実際に「くりっく365」を利用している人の体験談や口コミをチェックすることで、より具体的なメリットや注意点を把握するのがおすすめです。
これにより、自分に合った取引スタイルかどうかを判断しやすくなるでしょう。
良い評判
ネット上での良い評判
悪い評判
ネット上の悪い評判
くりっく365のメリット4選
「くりっく365」の評判から分かったメリットは大きく4つあります。
中でも特に注目されるのは、信頼性の高さです。
公的な取引所を利用する仕組みのため、透明性があり、安心して取引できる点が最大の魅力といえます。
次に挙げられるのは、スワップポイントの高さ。
特に長期投資を検討している人にとって、この特徴は見逃せません。
口座開設を考えている人は、これらのメリットを踏まえ、自分の投資スタイルに合っているかをよく検討すると良いでしょう。
「くりっく365」は信頼性と利益性を重視する投資家におすすめの選択肢です。
公的な取引所だから信頼性が高い
くりっく365は東京金融取引所が上場した公的な取引所です。
国の機関が管理しているため店頭FXに比べ信頼性が高い。
またMM方式を採用しています。
「くりっく365」は、複数の金融機関が提示する価格をもとに、投資家にとって有利な価格を提供してくれるため、価格の透明性が非常に高く、信頼できる点が特徴です。
また、仕組みとして公的な取引所が運営しているため、会社の倒産や取引所の閉鎖といったリスクがほとんどありません。
そのため、安心して取引を行いたいと考える人や、信頼性の高い取引所を求める投資家にとっては、非常におすすめの選択肢といえます。
信頼と安全性を重視する方にぴったりのサービスです。
不自然なスリッページや約定拒否がない
くりっく365は不自然なスリッページや約定拒否が発生しない。
スリッページや約定拒否は、FX取引を行う際にシステムの仕組み上で価格がずれることで発生します。
これにより、思った通りの価格で取引が成立しない場合があるのです。
しかし、「くりっく365」の場合、このような問題は起こりません。
なぜなら、くりっく365ではブローカー(業者)が提示する価格をそのままトレーダー(取引を行う人)に提供しているからです。
この仕組みによって、価格のズレがなくなり、取引が確実に成立します。
そのため、安心して取引を行うことができるのです。
簡単に言うと、くりっく365を使えば、「約束した通りの値段でちゃんと取引できるよ!」という仕組みになっているのです。
手数料無料の業者が多くコストを抑えられる
くりっく365は、2013年に取引手数料の無料化を実現しました。この変更により、現在では多くの取扱会社で取引手数料がかからなくなっています。
毎回の取引に手数料がかからないため、これまで以上にコストを大幅に抑えることができるようになりました。
その結果、くりっく365の利用者にとってお得な環境が整い、口座を開設する人の数も増加しています。
簡単に言えば、「くりっく365では取引のたびにお金を払わなくていいから、お得に取引ができて、使う人がどんどん増えているんだよ」ということです。
一部手数料がかかる業者もあるので口座開設をする際に確認しておくことが必要じゃ!
スワップが他社に比べ高く長期取引におすすめ
くりっく365は、スワップポイントが比較的高めに設定されているため、長期的な取引を考えている人に適しています。
また、一般的な店頭FXでは、「売り」と「買い」のスワップポイントが異なるケースが多いです。
しかし、くりっく365ではスワップポイントが一本値として提供されるため、例えば「買い」と「売り」を同時に行う両建ての取引をした場合でも、余計なコストが発生しません。
このように、コスト面でも有利なため、初心者から経験者まで幅広い層に利用されやすい特徴があります。
スワップ狙いで長期的に取引したい人にはおすすめです。
高金利通貨ペア比較表
くりっく365 | みんなのFX | LIGHT FX | |
トルコリラ/円 | 153 | 45 | 40 |
南アランド/円 | 226 | 81 | 121 |
メキシコペソ/円 | 178 | 51 | 71 |
くりっく365のデメリット4選
- 業者によって手数料がかかるので注意が必要
- 1万通過からの取引でリスクが大きい
- スプレッド他社に比べ高めで短期取引には向かない
- 各社キャンペーンが少ない
評判から分かったくりっく365のデメリットは4つ。
くりっく365の最大のデメリットは、1万通貨からの取引が基本であるため、リスクが大きくなりやすい点です。
特にFXを初めて行う初心者にとって、1万通貨単位の取引は資金負担が重く、相場の変動によって大きな損失が出る可能性があります。
そのため、十分な資金管理やリスクへの理解が必要です。
まずは、くりっく365の特徴や仕組みをしっかり確認し、自分の投資スタイルや資金状況に合っているかどうかをよく検討することをおすすめします。
業者によって手数料がかかるので注意が必要
くりっく365は業者によって一部手数料のかかる場合がある。
口座開設をする際にはその業者をよく調べて確認しておくべきです。
手数料が無料である取扱会社の中にも取引方法や、条件によって手数料がかかる場合もあるため注意が必要じゃ!
1万通貨からの取引でリスクが大きい
くりっく365は1万通貨からの取引が基本で、たとえば米ドル/円の場合、約4万円からの取引になります。
この金額は初心者にとってリスクが大きいと感じられることが多いです。
そのため、筆者としては、FXを初めて行う場合は、少額から始められる店頭FXを利用するのがおすすめです。
特に「みんなのFX」は、1000通貨から取引可能で、初心者でも無理なく始められる環境が整っています。
また、セミナーなども開催されており、FXの基本を学ぶのに役立ちます。
さらに、2021年6月30日までに新規口座を開設すると、最大50,000円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンも実施中です。
このような特典を活用して、まずは少額から始めてみるのがよいでしょう。
みんなのFXを始めるなら今がお得に始められるチャンスです。
4万円からの取引はちょっと怖いなぁ・・・
初心者は店頭FXを利用して、少額から取引を始めたほうが安心じゃぞ!
スプレッド他社に比べ高めで短期取引には向かない
くりっく365はスプレッドが高めに設定されている。
くりっく365のスプレッドは、たとえば米ドル/円などの主要通貨ペアで0.5銭から、英ポンド/円では1銭の刻み値となっており、やや高めに設定されています。
手数料が無料であることを考えると、スプレッドが高くなるのはある程度仕方がない部分かもしれません。
ただし、GMOクリック証券やみんなのFXなど、手数料無料でスプレッドが狭い業者も存在します。
そのため、コストを重視する場合は、他の業者と比較検討することをおすすめします。
特に、スプレッドのコストが許容できないと感じる人には、くりっく365の利用はあまり向いていないかもしれません。
自分の取引スタイルやコストに対する考え方に合った業者を選ぶことが大切です。
スプレッド比較表
ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | ユーロ/ドル | |
くりっく365 | 0.5銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.5銭 | 1pips |
外為オンライン | 0.1銭 | 0.3銭 | 0.6銭 | 0.4銭 | 0.3pips |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 0.3pips |
LIGHT FX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.6銭 | 0.3pips |
GMOクリック証券(FXネオ) | 0.2銭 | 0.5銭 | 1銭 | 0.7銭 | 0.4pips |
各社キャンペーンが少ない
くりっく365は、他のFX取引と比べるとキャッシュバックなどのキャンペーンが少ない傾向にあります。
その理由は、各FX業者が「くりっく365」よりも、自社が提供する独自の店頭FXサービスを利用してもらったほうが、自社の利益になると考えているからです。
多くの業者は、新しく口座を開設したお客さんを集めるために、自社の店頭FXではさまざまなキャンペーンを実施しています。
しかし、「くりっく365」で口座を開設した人向けのキャンペーンを行っている業者はほとんどありません。そのため、くりっく365でのキャンペーンを期待するのはあまり現実的ではないでしょう。
くりっく365のおすすめ業者4選
くりっく365を利用できる取引業者は全部で15社あります。その中で、特におすすめの業者を4社に絞って紹介します。
筆者の意見として、中級者や上級者には「GMOクリック証券」を推奨します。ただし、くりっく365はどの業者もスプレッドやスワップポイントなどの基本的な条件に大きな差がないのが特徴です。
そのため、選ぶ際には「手数料が無料であること」や「取引実績の豊富さ」、「提供される情報の質や量」を考慮することが重要です。
これからくりっく365を始めるための業者を探している方は、ぜひ一度これらのポイントを踏まえて、候補となる業者を確認してみることをおすすめします。
GMOクリック証券
引用 GMOクリック証券公式サイト
GMOクリック証券は、口座数や利用者数、証拠金の預かり残高においてトップクラスを誇る、業界最大手のFX業者です。さらに、2020年には「FX取引高世界1位」を達成しており、その信頼性も非常に高いといえます。
この業者は、くりっく365専用の独自アプリを提供しており、使いやすさや機能性にも優れています。
また、FXだけでなく、株式やCFD(差金決済取引)など幅広い取引サービスも提供しているため、FX以外の多様な投資に興味がある方にもおすすめです。
信頼性と多様性を兼ね備えた業者を探している方にとって、GMOクリック証券は非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
外為オンライン
引用 外為オンライン公式サイト
外為オンラインは、GMOクリック証券ほどの規模ではないものの、口座数や資本金、証拠金預かり残高の多さから業界内で高く評価されている業者の一つです。
この業者の大きな特徴は、特許を取得している「iサイクル2取引」をくりっく365でも利用できる点です。
この機能は、自動売買を活用した取引を希望する方にとって非常に便利で、多くの支持を集めています。
安定した実績を持ちながら、自動売買の柔軟性を求める方には、外為オンラインは魅力的な選択肢となるでしょう。
また、初心者向けの「くりっく365」用セミナーが開催されているため、安心して取引を始められます。
通常、手数料は無料ですが、「iサイクル2取引」を利用する場合は、片道ごとに200円の手数料が発生するため注意が必要です。
FXブロードネット
引用 FXブロードネット公式サイト
FXブロードネットはトラッキングトレードなどのシステムトレードで有名なFX業者だ。
FXブロードネットの特筆すべき点は、
くりっく365でシステムトレードを使えることです。
自動で売買をしてくれるので、忙しいサラリーマンなどにはぴったりのツールと言えます。
くりっく365で透明性の高い自動売買ツールを使いたい人にはおすすです。
岡三オンライン証券
引用 岡三オンライン証券公式サイト
岡三オンライン証券は、創業95年の歴史を誇る岡三証券グループに属する信頼ある証券会社です。
国内でもトップクラスの証券会社であり、他社と比べてマーケット情報が非常に充実しています。
また、投資情報局や動画解説など、トレーダー向けのサポート体制がしっかりしている点も特徴です。
特に、自分でマーケット情報を収集しながらファンダメンタル分析を行う中上級者の方には、とてもおすすめの証券会社です。
今なら岡三オンライン証券で新規口座開設をした人に対し、
最大50,000円のキャッシュバックを受けられるキャンペーンを行ってます。
まとめ くりっく365は長期投資をしたい中上級者向き!初心者は業者独自の取引所から始めよう
くりっく365から分かったメリットをまとめると
- 公的な取引所なので信頼性が高い
- スワップが比較的高めに設定されている
- 手数料が無料
以上の3点から、くりっく365は「スワップポイントを狙った取引をしたい中上級者」におすすめの選択肢です。
くりっく365の口座開設を検討する場合、特におすすめなのが GMOクリック証券 です。
その理由は、2020年にFX取引高で世界1位を獲得した実績を持ち、評価が非常に高いこと。
さらに、株式やCFDなど幅広い金融商品を取り扱っており、FXを始めた後に他の取引にも挑戦したいと考えている方に最適な証券会社だからです。
ただし、くりっく365は初心者にはあまりおすすめできません。
その理由は、多くの業者が自社の店頭FXを推奨しており、くりっく365の口座開設者へのサポートが手薄になりがちなためです。
今なら新規口座を開設した人に対し、
最大50,000円のキャッシュバックを受けられるキャンペーンを開催しています。
初心者には、手厚いサポートを受けられる店頭FXのほうが安心して取引を始められるでしょう。
特に、まだFX取引の経験がない方には「みんなのFX」がおすすめです。
少額から取引が可能で、初心者向けのセミナーも充実しており、初めての方でも安心してスタートできる環境が整っています。
みんなのFXを始めるなら今がお得に始められるチャンスです。
この記事がくりっく365を利用すべきかどうかの判断材料になれば嬉しく思います。
今回紹介したFX業者
- GMOクリック証券
- 外為オンライン
- FXブロードネット
- 岡三オンライン証券
- みんなのFX
口座開設はどこも無料ですぐにできるよ!
使っていまいちならほかを使えば良い。
気軽に口座開設してみよう!